黒留袖と色留袖に違いはある?違いと立場による使い分けをご紹介

「留袖」はお祝いの場や式典などで着用する格式高い着物です。

留袖には「黒留袖」と「色留袖」の 2種類あります。この 2種類の留袖は、着用する立場や場面で使い分けることが多いのですが、その使い分けのルールをみなさんご存知でしょうか?

名前からも色が違うことは想像できますが、詳しい違いについてはあまり知られていません。着物の着用にあたっては絶対!という決まりごとはありませんが、昔から大切にされている慣習などがあります。

それでは、黒留袖と色留袖の違いと、立場による選び方についてご紹介します。

黒留袖と色留袖の違いは?

黒留袖と色留袖の違いは?

黒留袖と色留袖どちらも、お祝いの場で着用する格式高い着物です。どちらも着物がもつ意味合いは同じですが、違いはいくつかあります。その違いについてみていきましょう♪

1つめは「色」の違いです。黒留袖は名前のとおり黒地のみです。色留袖は基本的に淡い色を中心として黄色や桃色、水色、紫色など多くの色があります。

2つめの違いは、既婚か未婚かで着用ができる、できないが決まる点です。黒留袖は、既婚の女性が着る最高峰の着物であるため、未婚の女性は着ることができません。色留袖は誰でも着ることができます。

3つめの違いは、「紋」の数です。黒留袖には紋が 5つあり、もっとも格式が高い着物と位置付けられています。色留袖にも紋はありますがが、数に決まりはありません。5つのものもあれば、 3つのもの、 1つのものもあります。

色留袖も黒留袖と同じように五つ紋がもっとも格式が高いとされており、留袖において紋は格式の高さを表すものといえるでしょう。

新郎新婦の母親は何を選んだらいい?

新郎新婦の母親は何を選んだらいい?

子供の結婚式で、新郎新婦の母親という立場で着物を着る場合は、もっとも格式が高いとされる五つ紋をほどこした「黒留袖」を選びましょう。同じ五つ紋であれば、色留袖でも黒留袖でもよいと思われるかもしれません。

絶対に黒留袖しか着てはいけないというルールがあるわけではないのですが、一般的に黒留袖を選ばれる方が多いです。黒留袖はすべて地の色は黒ですが、柄はさまざまです。選ぶ柄によって印象は異なり、華やかさと凛とした品格があります。

母親にとっても、子供の結婚式はとても大切なライフイベントとなります。あとで後悔をしないためにも結婚式には黒留袖を着ることをおすすめします♪

新郎新婦の親族や親戚の場合は何を選ぶ?

新郎新婦の親族や親戚の場合は何を選ぶ?

新郎新婦の近い親族で着物を着て結婚式に出席する場合は、色留袖をおすすめします。

色留袖は誰でも着ることができます。格式については紋の数によって決まります。

親戚であれば五つ紋が良いでしょう。三つ紋でも失礼にあたりませんが、一つ紋はおすすめしません。

同じ五つ紋である黒留袖は新郎新婦の母が招待客を出迎えるという感謝の意やおもてなしの気持ちも込められているため、親族が着ることはさけた方がよいでしょう。

色留袖は基本的に淡い色が多く、サーモンピンクやうぐいす色など着こなしやすい着物といえます。淡い色は目立ちすぎることなく、お祝いの式典に彩りを添えることができますね。

新郎新婦の友人の場合は何を選ぶ?

新郎新婦の友人の場合は何を選ぶ?

新郎新婦の友人として結婚式に出席する場合は、着用できる着物は年代によって選ぶことができます。親戚ではないため着物を着ていくことができないということはありません。

お祝いの席に招かれたとはいえ、五つ紋の色留袖を着ていくことはさけましょう。色留袖を着て出席する場合は、三つ紋もしくは一つ紋を選ぶと良いですよ♪

若い未婚の女性であれば振袖をおススメします。振袖は若い未婚の女性しか着ることができません。振袖は着る機会があまり多くないことや友人を心からお祝いするという意味も込めて、振袖を着ていくのも素敵ですね。

既婚の方で友人の結婚式に参加する場合は、紋の数に注意は必要ですが色留袖を着ても問題はありません。

色留袖にこだわりがないようであれば、訪問着を着ていくことをおススメします。色味で華やかさと上品さを演出することができます。十分、お祝いの気持ちを伝えることができる装いとなります。

訪問着は、色留袖ほど格式が高いものではありません。場所や用途を選ぶことなく気軽に着ることができます。結婚式に着ても失礼にあたることはありません。

まとめ

まとめ

黒留袖と色留袖の違いについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

取り扱いをしている着物は黒留袖、色留袖をはじめ振袖や訪問着など、多数ございます。

着物において紋などは少し難しい印象もあるかもしれません。そうしたお悩みなどについても、丁寧にご対応させていただきます。

初めて着物を着る方に安心して頂けるように、着物を着るシチュエーションを考慮した上で、お似合いのコーディネートや柄の選び方など丁寧にアドバイスさせて頂きます♪

下見のご予約も随時受け付けております!お気軽にお問合せください。